大掃除2
皆さんはもう大掃除を終えられてしまったかも・・・
玄関のシロアリ被害は最近の住宅構造では、とても発生が増えています。そこで今年最後ですので、写真も大盤振舞しちゃいます。
ドア枠と上がり框です。框は特に裏側などもしかり触ってみてください。
表面に化粧板などで加工されている木材は、見た目には何でもないようでも中から食害をされていることもあります。
小さな穴がクロスと巾木の境目に空いていたら、ちょっと注意が必要です。
穴の周りには、砂粒状の土が付いていることもあります。この土はシロアリが運び込んだものの可能性もあります。
下駄箱の下部分も覗き込んでください。奥のタイル立ち上げ部分に巾木が施してある場合や、下駄箱自体の下面も肝心です。
置き型の下駄箱なら移動してください。下駄箱の裏側は普段あまり見ない場所です。
下駄箱の裏側はシロアリの嫌う、風や光が差し込みません。
上がり框から、廊下の巾木部分です。拭き掃除の際にはゆっくり確認しながらホコリなど拭いていくと、やはり穴や柔らかくなっている場合もあるかもしれません。
もし柔らかくなっていることに気が付かれた場合は、軽く触る程度にしてください。強く触ったりすると、中の食害が進んでいると大きな穴が空いてしまいます。
大掃除をしながら、変だなと感じたときはお気軽にお問い合わせ下さい。
本年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
2009/12/31 (Thu)